主任司祭からのご挨拶 〜坂の上の心癒される保土ヶ谷教会に来て見ませんか~

この度、保土ヶ谷教会に主任司祭として着任しましたパウロ ハー・ミン・トゥ神父です。どうぞよろしくお願いいたします。

さて、私たちが生きている今はグローバル化の著しい世界です。その中で、世界は小さく近く感じられ、無いものはないといわれるほど様々なものが溢れているのではないでしょうか。しかし、本当に向うべき場所は遠くなり、今必要なものは足りなくなっているのです。このことについては、1965年に行われた第2バチカン公会議「公文書全集」の「現代世界憲章」第4項に「人類がこれほどの富と可能性と経済力に恵まれたことは、けっしてなかったが、他方では、今もなお地球上の住民の膨大な部分が飢えと欠乏に苦しめられ、無数の人が読み書きを知らない…世界が一つに結ばれていることと、各自が必然的連帯性に基づいて相互に従属関係にあることについては強く感じているが、他方、世界は相戦う力の対立によって引きさかれている」と既に記されています。
今を生きている私たちは、様々なプレッシャーとストレスにさらされています。更にそれらが解消されることはなく溜まっていくばかりでしょう。経済不況や社会不安によって日々の生活はますます厳しくなり、生きるために競争を強いられて、一所懸命生きていても将来の方向性も見えない状況です。自然災害の脅威は世界中にあり、その上、現在はコロナウイルスという想定外のものにも悩まされ続けています。心が不安で一杯になり、平安を程遠く感じている方も多いのではないでしょうか。

しかし、私たちはやはり希望を持って前を向いて進んでいきたいと思っています。その為には自分を信じ、自分を造ってくださった神を信じて生きていきましょう。「信じる」ことは生きる大前提として求められます。その思いを一層強めていかないと、様々なことに押しつぶされてしまうのではないでしょうか。

私たちは今、様々な形で飢え渇いています。情報は溢れるほどたくさんありますが、飢え渇いているあなたは何を信じますか。また、行くところはたくさんありますが、飢え渇いているあなたは、どこに行きますか。勿論様々な解決法があるでしょう。しかし、残念なことに、この世的なもので解決しようとするなら、一時的にしか癒してもらえません。つまり、解決できたように思えても、根本的な解決ではないのです。

ヨハネ福音書には「私のもとに来るものは決して飢えることがなく、私を信じるものは決して渇くことがない」(ヨハネ6:35)というイエスの言葉が記されています。「信じること」と「来ること」は別々のものではなく、一つの同じことを意味しています。「信じること」は「イエスのところに来ること」です。情報が溢れる中で、折角「私のもとに来るものは」とイエスから呼びかけられているのですから「疲れた者、重荷を負う者は、誰でもわたしのもとに来なさい。休ませてあげよう」(マタイ11:28)という言葉を信じてみませんか。よろしかったら、また教会のサイトを覗いてみてください。そして、坂の上の心癒される保土ヶ谷教会に来て、ちょっと入ってみませんか。喜んでお待ちしております。

小教区管理者からのご挨拶 〜ようこそ保土ヶ谷教会へ〜

司祭の水上健次(みずかみけんじ)です。2022年4月18日付けで保土ヶ谷カトリック教会の小教区管理者として着任しました。保土ヶ谷の高台にあるこの教会は、季節の花が咲き、子供や大人が憩う広い公園が近隣にある、とても環境の良い場所に建っています。保土ヶ谷教会で毎週皆様と共にミサを捧げられることを何よりも嬉しく思います。どうぞお気軽にお声をかけてください。よろしくお願い致します。

成人洗礼の私は、カトリック教会とは大人になってからの付き合いです。教会に来る時期は人それぞれでしょう。早い遅いといったことを気にすることは有りません。教会とは神によって呼び集められた人たちの集まりのことです。神の名のもとに集まったところに、神はおられます。それが教会です。わたしたちは神に呼び集められているのですから、皆等しく神の子です。教会では社会で使われている貧富の差による上下関係や、社会的地位を表す肩書きなどは意味を成しません。皆が対等なのです。ここに集う私たちは、神の良い知らせを告げ知らせるために集っているのです。

人生の中で、神に出会った人は幸せです。そしてその幸せをまだキリストに出会っていない人に伝えていくのが私たちの宣教です。キリスト教は、弱い人、社会から小さく扱われている人たちのために開かれています。自分の幸せを求めるだけではなく、困っている人、社会的に弱い人、病に伏せっている人たちのために祈る宗教なのです。

この保土ヶ谷カトリック教会がそのような主イエス・キリストのみ心にかなう教会であることを、どうぞ来て、見て、感じてください。ようこそ保土ヶ谷カトリック教会へ。

「疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。休ませてあげよう」(マタイ11.28)

ミサとは

キリストが復活したのが日曜日だったので、初代教会では、信者たちは日曜日を「主日」とし、キリスト が「最後の晩餐」で定めた、彼の死と復活を記念する式に集まっていました。これがカトリック教会のミ サの起源です。 現在のミサは、起源を尊重しつつも、恵みをいただくだけでなく、参加する皆が一緒に捧げるミサとなっ ています。

開祭 開祭の挨拶と罪の許しを願います。
み言葉の典礼 聖書朗読を聴き、神様の言葉をあじわいます。
感謝の典礼 「最後の晩餐」にならった祈りを捧げます。
交わりの儀 イエスに教えられた「主の祈り」を唱え、「平和の挨拶」の後に聖体拝領を行います。 洗礼を受けていない方は聖体拝領を受けることは出来ませんが、祝福を受けることは出来ます。
派遣 (閉祭) ミサで受けた恵みを普段の生活で活かせるように派遣されます。

また、ミサはクリスマス(イエスの誕生を祝うミサ)をはじめ、イースター(イエスの復活を祝うミサ)など大 きなお祝いを伴うミサもあります。 ミサはだれでも参加することが出来ます。 解らない事があれば、気軽に声をかけて下さい。

2022年5月29日 | カテゴリー : ご挨拶 | 投稿者 : 保土ケ谷カトリック教会HP管理者

カトリック教会とは

イエス・キリストの教えと生き方、そして復活を信じる。これこそがカトリック教会の教えの根 源です。これはミサの中で唱えられる「使徒信条」にあらわさせています。

そのイエスの教えと生き方、復活が記されいる物が新約聖書です。新約聖書はイエスとの出会い、 この方を「キリスト(救い主)と信じた弟子たちや人々の喜びを記した、いわば信仰の証言葉のこ とで、人類の偉大な遺産として、いつの時代でも人々に生きる光と 力を与え続けて来ました。イ エス・キリストは、弟子の中から12人を選び「使徒」としました。そしてペトロに使徒の頭とし て特別な使命を委ねました。使徒たちは各地に宣教し、キリストを信じる者たちの共同体、すな わち教会をつくり、自分たちの後継者を定めました。ペトロはローマに行き、教会をつくりまし たこのペトロの後継者がローマ司教、すなわちローマ教皇です。そして使徒たちの後継者が世界 中で働いているのが司教なのです。この保土ケ谷カトリック教会も、その共同体のひとつなのです。

2022年5月28日 | カテゴリー : ご挨拶 | 投稿者 : 保土ケ谷カトリック教会HP管理者